お金の理由で俳優の夢を諦めない!やっておきたいお金の基礎3つ

本サイトで紹介している商品・サービスなどの外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

毎月気づけばお金が足りない

確定申告ってどうやるの?

請求書ってどう作ったらいいの?

俳優を目指すうえで逃げられない「お金のこと」。

俳優業で生計を立てられるようになるまでは、アルバイトで生活費を稼ぎながらレッスンをする人がほとんどです。

私もアルバイトをしながら活動しています。

そんな中で思うのは「1円でも1秒でも多く、演技レッスンに使えるお金と時間」を増やすにはどうしたらいいのか、ということ。

ですが、知り合いの俳優関係とそういったお金の話をしてみると

確定申告がわからなさすぎて何もしてない

毎月レッスンとかのお金を捻出するので精一杯

といった声が多くありました。

お金の話とかマジでアレルギー過ぎて無理!!

わかります。私も小学1年生から算数・数学が大の苦手。

ですが、何も気にせずお金を使い込んでいたら

まな

あれ?このままじゃ生活危なくない?

となるくらいお金が消えていました。

そこから時間をかけて初心者向けの書籍を読んだり、取り組む中で、自分に合ったお金の付き合い方を見つけられました。

この記事では「知らなかった」で損しないために、俳優に必要なお金の話をお届けします

この記事を書いた人

まな

  • 経理経験あり(日商簿記3級取得)
  • 大阪から上京してフリーランスで俳優活動中
  • 舞台作品は20作品以上、映像作品にも出演
目次

1. 俳優の夢のために使えるお金と時間を確保する方法

ここではお金と時間を確保する方法についてお届けします。

気になるものをタップ!

融通が効くアルバイトの探し方

俳優を目指す人にとって、時間の融通が効くかどうか大事な要素です。

俳優の夢と両立できるおすすめのアルバイトは以下の5つです。

ただしバイトに追われすぎると本末転倒です。

時間の自由度だけでなく、体力や精神面にも配慮しながら、自分に合った働き方を選ぶことが成功のカギです。

関連記事:【役者必見】融通がきくアルバイトおすすめ5選と知っておきたい探し方【下積み時代の人向け】

派遣社員のメリット・デメリット

「派遣社員」という働き方は、アルバイトよりも安定して収入を得られる上、社会保険に加入しやすい働き方です。

安定と自由のバランスが取れる選択肢のひとつです。

ですがデメリットとして、

  • 長期間同じ会社では最長3年までしか仕事ができない
  • 急な休みが取りづらい
  • 契約期間中はやめづらい

こういった側面もあります。

そのためオーディションや急な撮影・舞台稽古が入る人には不向きな働き方です。

ですが、ある程度スケジュールの見通しが立ちやすい人にはおすすめの働き方です。

関連記事:働きながらでも芸能活動もできる「派遣社員」。メリット・デメリットは?

東京一人暮らしで「時間とお金を確保する」生活のコツ

東京は多くの仕事が集まる場所。

そのため夢を目指すために、東京で一人暮らしをする人も多くいます。

しかし東京は家賃や生活費が高く、アルバイトやレッスンなど、時間とお金のやりくりに苦労することも。

まな

私も上京してすぐのとき、減る貯金に危機感を感じました

ハイコストな東京で生きのびるには「いかに生活費を抑えるか」が重要です。

具体的には

  • 家賃が安いところを選ぶ
  • 格安SIMに乗り換える
  • お金を使う時は「本当に必要か」考える
  • 毎月のお金のお金の収入・支出を記録する

こういったところから始めました。

その他、私が実際に東京で一人暮らしを始める中で気づいたこと、感じたことを以下の記事まとめています。

気になるものをタップ!

2. 損をしないための俳優が押さえるべきお金の基礎知識

ここでは俳優が押さえるべきお金の基礎知識についてお届けします。

気になるものをタップ!

最低限抑えるべき生活とお金の基礎知識

俳優を目指す人・活動している人は、現場に行くこと・表現力を磨くことに力を入れがちです。

ですが、生活とお金の管理もできてこそ、不安なく夢を追い続けられます。

特にアルバイトをしながらの活動は、収入が不安定なため、常にお金の不安が消えません。

そのため出費をコントロールすることは重要です。

節約だけじゃダメなん?

もちろん節約も大事です!

それにプラスして、お金の不安を取り除くための知識も持っておくと、不安が軽くなります

例えば急な出費に備える「緊急用の貯金」や社会的な保証(生活保護など)の知識、急な怪我や病気のときに使える社会的制度などです。

こういった知識は普段から知っておくことで、ピンチな時の助けになりますし、その分選べる選択肢が増えます。

お金の知識を学ぶならこの本がおすすめです!

関連記事:フリーターで東京一人暮らしってキツい?生活費は?不安を減らすには?

俳優業(フリーランス・個人事業主)で知っておきたいお金・税金の話

俳優など芸能の仕事は、「個人事業主」であることが多いです。

そのため自分で請求書の発行や、経費の管理、確定申告をする必要があります。

まな

事務所に所属している場合は、一部事務所が代行する部分もあります

そのためフリーランス・個人事業主に関する知識も自分で勉強する必要があります。

なんか大変そう…

フリーランスや仕事に関する知識は、まず「フリーランス税本」こと、『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』がおすすめです。

まな

この本は新米フリーランスの主人公が税理士に話を聴きながら学ぶ1冊。マンガ形式なのでわかりやすいです!

関連記事:【フリーランスの芸能活動】営業・お金のこと・時間術が学べる!おすすめ書籍6選

他にも知っておくといいのは

こういった仕事の度に発生する細々したお金の知識のこと。

先に知っておくと、確定申告の時に慌てずに済みます。

面倒なトラブル・事務を楽にするツール

俳優活動の中でかなり面倒なのが「事務作業」です。

特に面倒なのがお金周り。

少しでもこういう面倒な作業を減らすなら、「会計ソフト」や「請求書作成ツール」など、ツールにしっかり頼るのがおすすめです。

日々の経費の管理や、請求書の作成と発行、年明けには確定申告の準備など。

ついつい先送りしたくなりますが、確定申告の時期になると「過去の自分、なんでやらなかったの」と後悔する人もいるのではないでしょうか。

まな

苦手は外部に頼る。大事です。
自分でやろうとしない(自戒)

関連記事:フリーランスなら揃えておくべきお金のツール5つ

またフリーランス(個人事業主)での仕事では、ギャラや報酬のトラブルが起きることもあります。

会社員であれば、会社の後ろ盾がありますが、完全にフリーランスでやる場合は、”大きな力”が借りられません。

まな

事務所に所属しているとこういうトラブル時は強いです

完全フリーランスの人は万が一のトラブルの時に備えて保険を持っておきましょう。

関連記事:「ギャラがもらえない!」を防ぐ。フリーの俳優に伝えたい“保険”の知識

3. お金を理由に夢をあきらめない。アルバイト以外の収入の作り方

ここではアルバイト以外の収入の作り方についてお届けします。

気になるものをタップ!

俳優業と両立できるおすすめ副業の見つけ方

オーディションや撮影がいつ入るかわからない俳優業。

アルバイトだけの収入だと、こうした急な仕事が入ったとき、その分アルバイトの収入が減ることになります。

また芸能の収入は振り込みまでに数ヶ月かかるのが基本です。

ただでさえアルバイト収入って不安定なのに、その上削られた分の収入が入ってくるのが数ヶ月先って不安ですよね。

そのためアルバイトだけに頼らない副業があると安心です。

自宅でできる仕事や、隙間時間に収益が発生する仕組みを持つことで、生活の安心感がぐっと高まります。

俳優業とアルバイトをしながらの副業は、

  • 変わりやすいスケジュールに合わせられるか
  • 芸能にも使えるスキルが得られるか
  • やりたくない、できないものを選んでいないか

こういったポイントを参考に探すのがおすすめです。

関連記事:【スキルなしOK】俳優と両立できる副業(仕事)おすすめ7選

無駄にならない&副業にも活かせる基礎スキル

副業にできるほどのスキルがない!

副業のために何か勉強したい

副業って様々な種類がありますが、その基礎を支える基礎スキルが3つあります。

お金や税金関係は「俳優業(フリーランス・個人事業主)で知っておきたいお金・税金の話」を参考にしてください!

パソコンスキルやライティングスキルは、時間や場所を選ばない副業をする上で欠かせないスキルです。

パソコンはネット環境があればどこでも仕事ができるうえ、ライティングスキルは文字でやり取りをする上で欠かせません。

関連記事:【副業初心者必見】無駄にならない独学で学べる副業基礎スキル3つ

まとめ|お金を増やすのはバイト・節約・基礎勉強の3つが大事

以上、俳優を目指す人が「お金の理由」で夢をあきらめないためにやっておくべき3つをご紹介しました。

今からできるものを実践して、お金で困らないようにしていきましょう。

この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



目次