劇団の先輩が「領収書お願いします」っていってたけど…あれって何になるの?
毎年2月の半ばにくる確定申告。
中には「どうしたらいいかわからない…」と、確定申告を放置している人もいるのではないでしょうか。
特に確定申告の中でもややこしいのが「経費」です。
この記事では、経理経験のある私が、俳優活動で経費になるものや確定申告で困らないための整理方法をわかりやすく紹介します。
この記事でわかること
- 経費とは?
- 俳優(役者)活動で経費にできるもの
- 俳優活動の経費の記録方法
- 領収書の管理方法
目次
経費ってそもそも何?
結論、経費とは「事業をするとき、収益を得るために必要な費用」のことです。
例えば営業の人が、仕事の出張で東京から北海道に一泊二日で行ったとします。
出張のなかでお金の支払いが発生するものは
- 自宅から空港への交通費
- 飛行機代
- 宿泊代
- お客様先への交通費
- 訪問時の手土産代
- 出張中の食事代
- お客様との飲み会代
などが挙げられます。
「経費で落とす」とは、利益を上げるための活動(事業)にかかったお金を費用として記録し、確定申告の際に税務署に申告することです。
経費を計上する最大の目的は、「税金を減らすため」です。
確定申告で必要な数字が主に2つあります。
- 収入=アルバイトや、役者活動でのギャラなど
- 支出=役者活動にかかった費用リスト
税金の計算は「収入から経費を差し引いた金額」に対して行われます。
経費を増やすことで課税対象が減り、結果として払う税金が少なくなります。
この2つの数字を、決められた税金を算出する式に当てはめて、その年払う税金が決められていきます。
つまり、確定申告の時に「この金額は仕事のために使った費用なので、税金を算出するときは除外してくださいね」とするのが、経費で落とすという意味です。
経費のポイントって?
- 経費とは「事業をするとき、収益を得るために必要な費用」
- 経費にできるポイント=俳優活動に必要かどうか
- 経費にするには「何に使った費用か」「なぜ必要なのか」具体的な理由が必要です
俳優活動の経費できるもの8つ
具体的に経費になるものは以下の通りです。
領収書がない(発行できない or もらい忘れた)場合の対応方法もまとめています。
1. 交通費(旅費交通費)
オーディションや撮影現場や稽古場に向かう電車運賃、新幹線代、バス代などは、収益を得るための「経費」と言えます。
ただ電車やバスは1回あたりの運賃が数百円〜1,000円と少額です。
しかも領収書は出ません。
そのため、俳優活動を行うときの用の交通系ICカードを用意して使い分けるのが便利です。
私はモバイルSuicaとカードタイプのPASMOを併用しています!
交通費(旅費交通費)
- オーディションや稽古場、撮影現場への電車・バス・新幹線代が対象です
- 領収書は基本ありません
プライベート用と俳優活動用で交通ICカードを使い分けて記録しましょう
2. 何か打ち合わせや作業をした時のカフェ代・食事代(会議費 or 交際費)
スタバなどで作業をしたり、打ち合わせをしたときのカフェ代も経費にすることができます。
ただし場合によっては経費にできないことも。
ケース①1人での利用:「飲み物のみ」は経費OK。食べ物は経費NG。
コーヒーなど飲み物だけであれば、経費にすることができます。
例えば、台本チェックをした、役作りに必要な書籍を読んでいた、資格取得に必要な勉強(自己研鑽は除く)をしていた、などです。
ちなみに、カフェでパスタを食べた時などの食事の場合は経費にできません。理由はプライベートとして見なされるからです。
※グルメ関係の仕事をしている人の場合は、調査に必要な費用として経費にすることができます。
ケース②2人以上での利用:「飲み物も食べ物も経費OK」
1人の時と違って、複数人での利用の場合は飲み物だけでも、食事があっても、経費にすることができます。
理由は、食事をしながら打ち合わせを行うこともあるため。
ちなみにこの場合は、誰とどんな目的で打ち合わせをしたのかレシートの裏にメモしておくと安心です。
交通費(旅費交通費)
- オーディションや稽古場、撮影現場への電車・バス・新幹線代など。
- プライベート用と活動用のICカードを使い分けると便利です。
3. 美容院代、メイク代(美容費)
舞台や撮影に向けた美容院や必要なメイクアイテムの購入も、経費にすることができます。
交通費(旅費交通費)
- オーディションや稽古場、撮影現場への電車・バス・新幹線代など。
- プライベート用と活動用のICカードを使い分けると便利です。
4. 衣装代(衣服費)
舞台や撮影に必要な衣服の購入は経費にできます。
衣装代(衣服費)
- オーディションや稽古場、撮影現場への電車・バス・新幹線代など。
- プライベート用と活動用のICカードを使い分けると便利です。
5. 映画や演劇のチケット代(研修費)
映画や演劇の観劇チケット代も、俳優活動をしている人は経費にすることができます。
なぜならいろんな作品をみて学ぶことも、俳優の研鑽につながるからです。
映画館や演劇の劇場でチケットを購入するときは、必ず領収書もお忘れ無く…!
映画や演劇のチケット代の領収書の発行について
- 映画館ならチケットの発券時に領収書を発行する・もしくはチケットの半券を残しておく
- 演劇やミュージカルなどの劇場で見る場合は、受付で「領収書をお願いします」と伝えてもらいましょう
また、AmazonプライムやNetflixなどの動画配信のサブスク料金も経費にすることができます。
映画や演劇のチケット代(研修費)
- 映画や演劇の観劇チケット代
- 受付で「領収書をお願いします」と伝えてもらいましょう
6. 通信費(スマホ代、インターネット代など/通信費)
電話代や携帯電話(スマホ)代、インターネット使用料も経費として計上できます。
ただし通信費もプライベートで使っている場合は、払った金額の全てを経費に計上できません。
そのため、按分(プライベートと俳優活動で分けて計上)する必要があります。
按分する方法って?(プライベートと俳優活動で分けて計上すること)
按分は、自分の感覚で大丈夫です。プライベートが8割・俳優活動が2割と感じるのであれば、この場合2割が経費となります。
例えば、スマホ代を月に5000円払っているとして
と思うのであれば、
5,000円 × 30% = 1,500円
この1,500円が経費になります。
スマホ代、インターネット代(通信費)
- 電話やインターネットの費用も一部経費になります
- プライベートで使った分は除き、俳優活動で使った分だけを計上(按分)しましょう
7. ワークショップ代・レッスン費用(研修費)
演技力や技術を磨くためのこうした費用も経費にすることができます。そのため、できるだけ領収書を残しておくようにしましょう。
8. 会計ソフト・請求書作成ソフトなどのITソフト(通信費 or 支払手数料)
俳優活動などで使った費用を記録する会計ソフトも「収益を得るために必要なもの」なので、経費にできます。
会計ソフト・請求書作成ソフトなどのITソフト(通信費 or 支払手数料)
- 収支を管理する会計ソフトの費用など
- ※補足:「通信費」と「支払手数料」の違い
- 通信費はネットやスマホの使用料、支払手数料はサービス利用料(ソフト利用料など)です。
どうやって領収書を管理すればいいの?
少し面倒ではあるのですが!私は、月別で現金・クレジットカードの支払方法別に分けて保管しています。
最初は全くわからなかったため、こちらのYoutubeを参考にしていました。
まとめ|うまく経費を利用して、払う税金を少なくしましょう
本記事では「経費について」お届けしました。
- 経費=俳優活動に必要な費用のこと
- 経費を計上することで、確定申告時に支払う税金を減らすことができる
- 経費の基準は「収益を上げるために必要かどうか」
- 飲食関係の経費は人数によって基準が変わる
- 電車はICカードを使い分けることで、記録を楽にしよう
この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです!
コメント